新年度が始まり,少しずつクラスに子どもも大人も慣れてきた頃ではないでしょうか?
クラスの中で何か活動をする時の前やちょっとした時間の間に歌や手遊びなど導入をする保育士さんもいらっしゃいますよね。
中には、ペープサートやスケッチブックシアターを使ってその時間を楽しんでいる保育士さんもいます。

色々な保育素材を持っていれば、毎回すぐに使えるのになぁ…
・保育教材を準備したいけど仕事中に作る時間がない。
・教材、また準備できなかった…
・保育教材を作るよりも他の仕事に追われる
作ろうと思っても保育中はバタバタ、帰宅してからはクタクタな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
やっと時間ができても、完成するのはいつになるやと先延ばしになってしまう方もいると思います。
そんな毎日忙しい保育士さんが作成する時間が取れないからこせ今すぐ使える教材があったらいいのに!という気持ちから、データ保育教材を作り始めました。

データ保育教材を使うメリットは?
データ保育教材を使うメリットとしてこんな点が挙げられます。
何かとやることがたくさんな保育士さんにとっては時短になるものはありがたいです。
私もいつも時短できるもの、効率よくできるものはないかと考えます。
そんな時短の一つにこのデータ保育教材があったら日中の導入部分でも困ることなく使えるのではと思いました。
準備時間を時短できることで、他の作業にも時間を使えるようになるので一石二鳥かなと…^ ^
スケッチブックシアターとして作成している作品ですが、少し作業が必要になりますが、好みサイズに印刷することで色々な使い方ができます。
○好きな部分を切り取ってパネルシアターやペープサートに
○絵を切り取って壁面に
など自由に使ってみてください。
忙しい保育士さんに!印刷するだけの時短保育教材スケッチブックシアター「りんごころころ」
スケッチブックシアター「りんごころころ」はこのような感じでイラストを描いています。
手書き風での作品となりますので、色合いやイラストの雰囲気等はこんな感じです。



少しでも気になるデータ保育教材がありましたら嬉しいです!
保育教材のカテゴリーから色々なデータ保育教材もお伝えしていく予定です^_^
他にも、派遣保育士についても書いています。よろしければ合わせてご覧になってみてくださいね。