感触遊びという遊びをご存知ですか?
ご存知の方も多いと思いますが、その名前の通り、感触を楽しむ遊びです。
保育園では活動の一つとして、感触遊びという遊びをおこなっています。
感触遊びは子どもの発達に良いといわれています。
感触遊びってどんなものがあるんだろう?
家でも出来そうな感触遊びはあるかな?
そんなふうに考えるあなたに今回は、1歳児も楽しめる感触遊びのアイデア15選[保育園でもお家でも遊べる素材]をご紹介いたします。
・感触遊びのアイデア15選
・感触遊びをするときに気をつけること
感触遊びとは?
感触遊びとは、感触を楽しむ遊びの一つです。
子供は五感(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)を使う事で色々な経験をしていきます。
その中でも感触遊びは手や指先を使いながら触って遊ぶことから、脳にたくさんの刺激を与えてくれます。
またどんな感触だろう?と考えながら触れてみることで思考力や想像力も養われます。
触ってみた感触をその場にいる大人と共有することで、子どもたちの自己表現にも繋がってくるので、感触遊びは0歳から始められる楽しい遊びとなっています。
先程、手や指先を使うとお伝えしましたが、他にも足を使ったり、全身を使って遊んでみるとまた違う感触遊びにつながります。
1歳児も楽しめる感触遊びのアイデア15選
1歳児も楽しめる感触遊びではいろいろな素材を使って遊びます。
保育園でも実際に使用している素材や汚れない素材などがあるので、お家でも簡単に遊ぶことができます。
次からはどんな感触遊びがあるかお伝えしていきます。
小麦粉粘土
準備するもの
・小麦粉
・水
・塩
・サラダ油
(これも食紅で色をつけてもOK)
万が一口に入っても安全な小麦粉を使った粘土遊びです。
粘土のようにちぎったり伸ばしたりつぶしてみたりしながら感触を楽しめます。
また色付けをするとさらに遊びが発展するでしょう。
型抜きやお皿などの容器を準備しておくと小麦粉粘土で作ったものを入れてみたりしながらも遊べるので楽しいですよ。
小麦アレルギーのお子さんの代替としては、米粉を使用することもできます。
片栗粉遊び
準備するもの
・片栗粉
・水
・色付けをする場合は食紅
手にのせた瞬間にドロっとした不思議な感触がなんともいえません。
キュッキュッとなる音も楽しいですよね。
食紅で色をつけて容器などにいれて遊ぶことも楽しいです。
大きめなタライに片栗粉を入れて足を入れるとどんどん埋まってくる感じも面白いですよ。また袋にいれて触ってみると気持ち良いです。
水の加減によっては、片栗粉お団子も作れるので、色々な感触遊びが楽しめます。
片栗粉のドロドロ感が苦手な子どももいるので様子を見ながら遊びを進めてくださいね。
緩衝材
緩衝材はプチプチとなる音が楽しいですよね。
お部屋の床に貼り足で緩衝材の上を歩いてみたり、ジャンプしてみたり…。みんなで寝転がってみることも楽しい遊びの一つです。
指先が器用になってきたら指先でプチプチをつぶして遊ぶ事もできます。
他にも緩衝材を丸めてボールにしてみたり、緩衝材の間に絵の具を入れ、指で押して楽しむ遊び方もあります。
緩衝材の気泡の大きさにより、つぶした時の音や力加減が変わったりと遊び方の変化も楽しむことができます。
何種類か準備しておくのも良いかもしれません^_^
高野豆腐
水に戻していない状態の高野豆腐と、水に戻した後の高野豆腐の感触を触ってみて楽しめます。
実際に、その場で戻す瞬間から始めるのも良いですよ^_^ ぎゅーっと手で絞ると水が出てくるのも楽しいです。
月齢が大きいクラスは、色水に高野豆腐を入れ、色が付く変化を楽しむこともできます。
高野豆腐を容器に入れたりしながら、ままごとあそびにも展開できます。
寒天
準備するもの
・粉末寒天
・水
・タッパーや牛乳パック
・色付けをする場合は食紅
寒天遊びは、触ったり握ったりしながら感触遊びができます。冷蔵庫から取り出しすぐに使用するときは、ひんやり冷たい感覚も感じ取れます。
色々な色の寒天を容器に入れるととっても綺麗な色合いができ、子どもたちも視覚から楽しむことができるでしょう。
型抜きや、製氷皿やカップに入れて固めて遊ぶ方法もあります。
また、手が汚れないようにジップロックに寒天を入れて寒天の感触を楽しむこともできますよ。
いろいろな色の寒天をジップロックの中に入れると綺麗です。
春雨
春雨も高野豆腐遊びのように、乾燥している状態から触れてみたり目の前で水に戻すと変化が楽しいですよね。
春雨を手で触ったりちぎってみたりしながら感触遊びもできます。
食紅で色をつけた春雨のツルツルとした感触が麺のようにみえ、ままごとあそびや見立て遊びに発展できます。
マカロニ
マカロニは茹でていないものと茹でたものの二つを準備して触ってみることができます。ボウルなどの容器にあらかじめ入れて、手で握ってみたり茹でていないマカロニの音を楽しんだりすることも楽しいです。
食紅で色をつけてカラフルなマカロニにすることもできます。
マカロニを使って遊ぶときは、アレルギーを持っている子どもがいないか確認して遊ぶようにしましょう。
わかめ
わかめを使った感触遊びでは、乾燥わかめを触ってみたり、カサカサと音を楽しめます。
水に戻す様子を、一緒に水を入れてもらいながら行っても子どもたちは喜びますね。
水に戻したわかめのぬるぬるさやどこかにペタッとくっつけてみたりしながら遊べるほかにも、容器に入れながら、スープ作りなどのままごともできますね。
このぬるぬるさも好き嫌い分かれるかもしれませんが楽しいので試してみてくださいね。
ジッパー付きポリ袋センサリーバック
海外では視覚・触覚・聴覚を刺激し、脳の発達に良いといわれているセンサリートイという感覚を使った遊びが流行っています。
このセンサリーバックも感覚バックと言われていて、触覚や視覚を刺激する遊びとなっています。
センサリーバッグは、ジップロックの中に物を入れたもので感触を楽しむことができます。
準備するもの
・ジップロック(保存袋)
・せんたくのりや保冷剤
・スパンコールやジェリーボールやビーズなど
・袋が開かないようにするためのテープ
せんたくのりの柔らかい感触や中に入っているものを触ってみることで不思議な感覚になるでしょう。
また袋の中にフェルトボールを数個入れて、指で自由にボールを動かしていく遊びもあります。楽しみながら指先の運動もできるのでオススメです。
プニョプニョマット
準備するもの
・スライム
・ジッパー付き袋
・スパンコールなどキラキラしたものなど
テープでしっかりジッパー部分を固定したあと、いくつかスライム入りの袋をつなぎ合わせてマット状にすると完成です。
上に乗ってみたり、触ってみたり、寝転がってみることで感触あそびをすることができます。
暑い夏の日などは、冷やしたマットを使用すると冷たさも感じられてたのしいですね。
ウォーターマット
布団圧縮袋に水とジェリーボールやキラキラの物、ミラーテープなどを入れて遊びます。
プニョプニョマットと同じように使うことができ、触覚を刺激したり中に入っているものにも興味を持つことができるので色々な遊びを楽しめるようになっています。
袋に絵の具を入れたペイント
準備するもの
・ジップロック
・画用紙
・絵の具
袋に絵の具を入れてペイントをする遊びは、手が汚れないで楽しめるので0歳児の赤ちゃんからも体験する事ができます。
袋の上から絵の具を指でつぶしていく感触や、そこから絵の具を伸ばしてお絵描きにも発展することができます。
何色も色をつけておくと混ざった時に素敵な色合いになるので、そのまま製作にも使えますね。
氷遊び
夏の遊びに取り入れたい氷遊びは気になって子どもたちも触っています。
冷たさを感じながらも、手のひらや地面で溶けていく姿を観察しても楽しいです。また色々な型の氷も準備してみたり、氷を容器に移し替えたりしながら遊べます。
氷の中に葉っぱやおもちゃを入れてみると、どんな風になっているのか不思議ですよね。氷の中に入っているものを観察したり、どうしたらとれるかな?などと考えるかもしれません。
他にも、製氷器に水と絵の具を入れて色水の氷を作ります。紙の上で色水氷で自由にお絵描きするのも楽しいです。
保冷剤
保冷剤での感触遊びも楽しいあそびです。
常温にしておいた保冷剤をそのまま触ってみたり、凍らした状態の保冷剤も準備して触って比べて遊ぶことも出来ます。
保冷剤が破れてしまう恐れもあり、子どもの口に入ってしまう危険性もあるので、ジップロックの中に保冷剤の中身を出して触ってみるのも楽しいでしょう。
また、ジップロックの中に入れた保冷剤に色をつけて凍らしてみるとまた変化があって楽しいです。
センサリーバッグの中身の洗濯のりの代わりにすることもできますよ。
砂遊び
保育施設では砂場で砂遊びをして遊びます。
砂を苦手とすると子どももいますが、砂遊びをするとずっと集中している姿があります。
感触遊びの中で定番の遊びです。
砂を触ったり、握ったり、型抜きしたりしながら永遠に遊べますね♪
室内でもできる砂遊びセットを大きめなプールに置いて遊ぶこともできます。
雨の日で外に出られないときもお部屋の中で感触遊びを楽しむことができます。
感触遊びをする時の注意点
1歳児が感触遊びをする時に注意していかなければならないことがあります。
これらのことに気をつけながら感触遊びを楽しんでいきましょう。
1.アレルギーがいないか確認する
感触遊びでは、アレルギーを持った子どもがいないか確認しましょう。
小麦粉粘土は米粉粘土に変えたり、アレルギーを持っている子どもが安心して取り組めるように工夫することが必要です。
2.誤飲に気をつける
未満児クラスは、遊びの中で口にいれて確かめようとする時期です。万が一口に入っても安心な材料(食紅など)を使用しましょう。
月齢によってちがいますが、感触遊びの中で小さいものなど誤飲の恐れがあるものは、必ず大人がいるところで一緒に行うようにしましょう。
3.無理強いしないようにする
子どもによっては、触ってみることに勇気がいる子どももいます。
無理強いは決してしないようにし、その子どもにあった遊び方で進めていきましょう。
その日が感触遊びが嫌だったとしても、別の日に遊びを楽しむということもあるので様子をみていきましょう。
また一つできる事がわかると、次のステップに挑戦しようとすることもあるのでまずは、できるところから一緒に遊んでいきましょう。
4.事前準備をする
感触遊びをする時は、お部屋が汚れてしまう素材もあります。
ビニールシートや新聞紙、使い古したタオルや洋服も汚れても大丈夫なものを準備しましょう。
また片栗粉遊びで処理する時は、そのまま排水溝に流してしまうと詰まってしまうので、一度乾燥させて粉状に戻してから処理することをおすすめします。
私は以前少量ですが捨ててしまって焦った記憶があります。その時は少量だったので詰まることはありませんでしたが、流れたものが固まって端に溜まっていたので要注意です。
処分の仕方は、その材料によって違うのでよく確認してから捨てるようにしてください。
【まとめ】
1歳児も楽しめる感触遊びのアイデア15選[保育園でもお家でも遊べる素材]をお伝えしました。
いかがでしたでしょうか?
感触遊びは、子どもにとってたくさんの刺激を受けられる遊びです。
身近なものを使って遊ぶことができるので、簡単にできて大人も楽しめるでしょう。
遊びの中から、また新たな発見があったり子どもの考えている事を感じ取れたりするので楽しい時間になります。
感触遊びを子どもと一緒にぜひ楽しんでみてくださいね^_^
他にも楽しい素材がありましたら更新していきますね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
\感触遊びのように刺激される遊びの一つが知育玩具を使った遊び/
約1,800種類の知育玩具の中から月齢にあった知育玩具がレンタルができるサブスク
継続率97%
知育玩具の定額制レンタルサービス「トイサブ!」はこちら
コメント