PR

保育士になるためにはどうしたらいい??

※記事内に広告を含む場合があります。
保育
スポンサーリンク

子供が好き!

保育士になりたい!

保育士に転職したい!

保育士になるためにはどうしたらいいんだろう?

と考えたことはありませんか?

進路で保育士の職業を考えている方や、子どもが好きだから保育士の仕事が気になる!

という方もいらっしゃると思います。

今回は保育士に転職したいアナタに

保育士になるためにはどうしたらいいのかをお伝えしていきます。

保育士とは?

はじめに、保育士とはどんな職業なのでしょうか?

まず保育の現場では、保育士と幼稚園教諭という職種があります。

保育士

国家資格を保有しており、乳児〜小学校就学前(0歳〜6歳)までの保育を必要とする子どもを預かり、保護者の代わりに保育をする者をいいます。

幼稚園教諭

公立または私立の幼稚園において、満3歳児〜小学校就学前までの子どもたちに教育をする者をいいます。

保育士と幼稚園教諭の違いは、預かる子どもたちの年齢や、子どもたちに対して『基本の生活習慣を養う保育』か『教育をする』という違いがあります。

保育士になるためにはどうしたらいい?

保育士になるためには保育士資格を取得しなければなりません。

取得するための方法は2つあります。

①指定保育士養成施設に進学する。

卒業と同時に資格を取得できるところを指定保育士養成施設といいます。

大学や短期大学、専門学校に進学し卒業と同時に保育士資格を取得できます。合わせて幼稚園教諭の免許も取得できるので、同時に免許を取得したい方にはおすすめです。

この養成施設では

・専門的なカリキュラム

・保育現場での実習(保育園、幼稚園、養護施設)

などがあるので保育における知識を学ぶことができます。

②保育士試験を受ける。

大学や短期大学、専門学校に進学し、年に2回行われる保育士試験を受けて合格すると資格を取得できるという方法があります。

こちらの方法は、指定保育士養成施設以外で学ばれていて保育士資格をとりたい方や通信講座やスクールで学ばれている方も試験が受けられる方法なので、幅広い年齢で活用できます。

指定保育士養成施設以外の学校を卒業した方でも条件を満たすと受験資格が得られます。

受験資格の条件

⚫︎1991年3月31日以前に高等学校を卒業している場合(高校卒業の場合でもケースがあります。)

⚫︎ 指定保育士養成施設以外の大学・短大・専門学校卒業(在学中でも条件を満たせば可)

*学歴に満たない条件の場合は実務経験が必要になります。

上に書いてあるものは一部になりますので、受験したい方によっては異なる部分があります。

詳しくはこちらでご確認ください。

受験資格|一般社団法人全国保育士養成協議会
保育士試験の受験資格について掲載しています。
                          引用  一般社団法人 全国保育士養成協議会 受験資格

独学で保育士試験を受けるために

保育士試験を受けるために独学で学ばれる方もいらっしゃると思います。

また通信講座を活用して勉強している方も多いのではないでしょうか?

通信講座は最短でも3〜6ヶ月(通信講座によります)で取得できるということもあり、通学が難しかったり、働きながら併用して勉強している方に合った取得方法の一つです。

独学で保育士試験を受けるための方法

①テキストを使って独学

すぐ始められる方法は、市販のテキストを使って勉強をすることです。

費用があまりかからないことからすぐに勉強を始められます。

試験までの日程を逆算してスケジュール調整をしながら勉強をしていきましょう。

またテキストも多種多様なので自分に合う勉強方法を見つけることが大切です。

②通信講座

費用はかかりますが、決められた日程で勉強をしていけるのでスケジュールを組むことが苦手な方は安心して勉強に取り組めます。

スマホやタブレットでの講座動画を視聴できる環境や、保育士試験での実技試験の対策セットが教材とされている通信講座もありますので、勉強しやすい方法を比較してみてください。

また通信講座の中でも疑問なところがある場合は、メールやチャットなどの問い合わせができるというところも安心です^_^

保育士試験の日程は?

保育士試験は前期と後期の年2回にわかれます。

前期…筆記試験 4月

実技試験 7月

後期... 筆記試験 10月

実技試験 12月

筆記試験の科目は9科目あり、2日間で試験を行っていきます。

試験時間…60分間

合格の基準…各科目満点の6割以上

※《教育原理》および《社会的養護》は、両科目とも満点の6割以上の点数をとれたら合格になります。こちらの2科目は片方が満点の6割以上の点数をとれたとしても合格にはなりません。

実技試験は筆記試験を全科目合格した人が受けられます。

実技試験は

音楽造形言語の分野から2つを選び実技します。

音楽→ ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで課題曲のなかから演奏します。

造形→保育の一場面を絵で表現します。表現の問題文と条件は試験当日に伝えられます。

言語→ 課題の中から選んだお話で 3歳児クラスの子どもたちに3分間のお話をする想定で行います。いかに子どもたちが集中して聞けるように話ができるかが問われます。

保育士試験が免除の人って?

幼稚園教諭免許を持っている人(臨時免許を除く)が対象の特例制度というものがあります。

この特例制度は幼稚園教諭免許状を持っている他にも条件があり、

特例制度対象施設において「3 年以上かつ4,320 時間以上」の実務経験(児童の保護に従事)が必要になります。

これらの条件が当てはまる方は免除申請を行うことでこちらの科目が免除されます。

・保育の心理学

・教育原理

・実技試験

・保育実習理論

*社会的養護 は受験の必要があります。

その他にも、

社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の資格を持っている人

は受験申請の時に登録証のコピーを提出をすることでこちらの科目が免除となります。

・社会的養護

・子ども家庭福祉

・社会福祉

詳しくは全国保育士養成協議会に載っていますので、ご確認ください。

免除・一部科目合格の有効期間について|一般社団法人全国保育士養成協議会
保育士試験について、よくある質問をQ&A形式で公開しています。
             引用 一般社団法人 全国保育士養成協議会 免除・一部科目合格の有効期間について

保育士試験の合格率は19%〜24%くらいで難易度が高いと言われている試験です。合格できるか不安…という方もいらっしゃるかもしれません。

実は、合格科目には期限があり、合格した年を含めて3年間有効になります。

ですので、合格した科目の有効期限までの間に、再試験を受けて全科目を合格すれば無効になりません。

なかには2回目・3回目に分けて計画を立てて受験を考えている人もいるでしょう。

1発合格を狙いたいところですが、9科目の筆記試験+実技試験の勉強はとても大変なことでしょう。合格科目が3年間の有効期限があることで、勉強する意識の捉え方も変わってくるのではないでしょうか?

保育士資格がなくても保育園で働ける?

保育士資格がすぐに取得出来なかった場合でも派遣やアルバイトとして、保育園でお仕事ができます。

仕事内容としては、保育士の補助的な仕事(保育補助)があります。

保育補助としてクラスに入り、子どものお世話の手伝いをする所もあれば雑務仕事を任される所があるので、求人を探すときには保育補助の内容確認をしましょう。

保育補助として働く事で、保育園の1日の流れや仕事内容が理解できます。

またこどもへの関わり方も学べて自分の経験値になりますよね。

保育士試験を受験するための条件の中で、該当する児童福祉施設で2年以上かつ総勤務時間数が2,880時間以上の勤務という条件があります。

その実務経験にもなり得るので、保育士資格の勉強をしながら現場で働くといったことも可能です。

こちらの条件なども詳しい情報は全国保育士養成協議会に載っています。ご確認ください。

勤務経験|一般社団法人全国保育士養成協議会
                           引用 一般社団法人 全国保育士養成協議会 勤務経験

保育士になるためにはどうしたらいい?【まとめ】

保育士になるためにはどうしたらいいかをお伝えしていきました。

いかがでしたでしょうか?

保育士のイメージは子どもと遊ぶだけだととらえられがちですが、実は子どもがどんな行動をとるのか予測して次の行動に移せるように促したり、たくさんのことに頭を働かせながら毎日子どもたちと過ごしています。

現場はイメージと違って驚くこともあると思いますが、大変な中でも子どもの楽しそうな姿や頑張って何かに取り組んでいる姿が見れるとこちらまで嬉しい気持ちになります。

保育士の試験は難易度が高いと言われていますが、保育士になるために自分に合った勉強法でぜひチャレンジしてみてくださいね。

私は派遣保育士として働いていますが、保育士の働き方や保育士資格をもっていると良いことなどもあるのでそちらも参考にしていただけるとうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

たるぎ

保育士16年目のたるぎです(^^)
こちらでは特に1歳児クラスの保育に関する情報を発信しています⭐︎

また、派遣保育士の経験から転職に悩んでいる方の参考にもなるように派遣保育士の働き方についてもお伝えしています。
時々、趣味の韓国についても記事を書いています♪

趣味: DANCE,ファッション,韓国,メイク好き

よろしくお願いします⭐︎

たるぎをフォローする
スポンサーリンク
保育
たるぎをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました